コンテンツへスキップ
ホーム » 2000年代 » 2000年代に話題になった2000円札

2000年代に話題になった2000円札

    2000年代に話題になった2000円札の特徴

    日本銀行が2000年に発行した紙幣で表には沖縄にある首里城が描かれています。裏面には紫式部の「源氏物語」と「紫式部日記絵巻」がデザインされています。これは、世界に誇るべき文学作品なため、お札のデザインに入れることを財務省が採用しました。

    表面に描かれている首里城が火災で焼けてしまったあと、2000円札で首里城を再建しようという人達が沖縄でたくさん2000円札を使うようになり、だんだんと沖縄での流通量が増えて来ています。

    そもそも2000円札は、九州・沖縄サミット開催を記念して当時の内閣総理大臣の小渕氏が「2000円札にしよう」と提案し、発行されることとなりました。2000年から発行されていましたが3年後の2003年以降、新規製造は行われていないそうです。それでも2020年時点では1億枚は流通していることが分かっています。ちなみに、一万円札は約99.5億枚、千円札が約41.5億枚も流通しているので2000円札はとても少ないです。意外だったのは、五千円札も約6.5億枚と少ない流通量という点。たまに「五千円が切れているため千円札でおつりを…」と言われる意味が分かった気がしますね。

    2000年代に話題になった2000円札に関連する噂

    2000円札を見かけない理由は、実は日本ではなく海外にたくさんあるという噂があります。
    海外では20ドル札や20ユーロ札があるため、日本でも流通量の多いものと捉えられているのか、たまたまスペインの銀行で日本円に両替をしたら全て2000円札で出てきたという話があります。日本で見かけないと思ったら、外国に出て言っていたのですね。ホントか嘘か気になる方は是非海外で両替してみてください。

    2000円札には偽札疑惑もあります。2000円札を知らない時代に生まれた大人も増えてきていて、会計時に2000円札を出すと「偽札だ!」と言われてしまうことがあるそうです。そのほかにも、子供のお年玉に2000円札を入れたらオモチャだと怒られてしまった事例も。知らない世代には偽札に見えてしまう2000円札ですが、沖縄ではまだたくさんの2000円札が流通していますよ。

    2000円札を入手したいと思っても簡単には手に入りませんよね。銀行へ行って両替の手続きを行えば2000円札にしてくれますが、両替には手数料が数百円程度かかってしまいます。地方銀行では、年末のお年玉用に両替する場合は無料としている銀行もありますので、2000円札ゲットしたい方はタイミングを合わせてみるといいかもしれません。